台湾旅行・台湾基本情報・台湾観光情報
台湾でよくある質問と緊急時・現地情報
台湾の気候
台湾の年間の気温と、旅行に適した時期、注意すべき気候などをご紹介しています。
春
3月~5月
台湾の春は3月~5月です。日中の気温が3月:18℃、4月:22℃、5月:25℃となります。寒い冬から徐々に春へと移り変わり、快適な季節になります。梅雨入り前までは降水量も比較的少なく、過ごしやすいです。台北では、5月下旬から梅雨入りします。この時期は雨が多くなりますので、折り畳み傘が役立ちます。春は晴れの日が多く、一年を通して安定した気候が特徴です。天候に左右されないので、台湾旅行のベストシーズンの一つです。
夏
6月~9月
台湾の夏は日本と比べて長く、高温多湿でうだるような暑さが長く続きます。特に、台北は山に囲まれた盆地なので、蒸し暑く雨も多いのが特徴です。6月下旬から7月上旬に梅雨明けします。7月・8月は、35℃を超える日が多く、1年を通してもっとも暑くなります。マンゴーをはじめとした豊富なフルーツが楽しめる時期でもあります、更に台風シーズンでもあります。台風の影響で飲食店や商店なども休業することがよくあります。
秋
10月~11月
朝晩は涼しいが日中はまた暑い。9月の平均気温は27℃程度と、残暑が厳しい時期です。基本的に夏服で過ごせますが、天気が悪い日は冷え込むことがあります。暑さ対策が必要です。9月後半は「中秋節三連休」という連休がありますので、街中が混雑するでしょう7月・8月よりも暑さと湿度が落ち着くので、過ごしやすいです。9月も台風が発生するので要注意です。
冬
12月~2月
日本ほどではないが、気温のわりに寒く感じる。12月は、平均気温が20℃を下回りますので、コートが必要になります。また、気温がそこまで低くないけど、風が強い日があったり、室内に必要の無いクーラーが付いている場合があったりしますので、気温以上に寒く感じる場合もあります。台湾の秋は短いです。気温の寒暖差が激しいですが、1年の中でも比較的過ごしやすい季節です。また、台湾では、暖房設備がない場合があるので、外での防寒だけでなく、パジャマや室内着も厚手のものを準備するなどが必要です。
台湾の必食グルメ
美味しい食べ物に溢れた台湾。行くからには必ず食べて欲しい必食メニューをご紹介いたします。
米苔目
苔目って? 「米苔目」とは、お米から作った麺の事です、見た目はうどんに似ています、台湾では、米苔目を麺料理として使う以外に、スイーツとして使う事もあります。スイーツとして使う場合は、かき氷のトッピングとして使われる事が多いです。
食感はもちもちして、さっぱりとした感じです。
臭豆腐
台湾の夜市でひときわ「異臭」を放っているのが、臭豆腐です(臭豆腐の香り)臭豆腐とは、臭豆腐の臭いの元となる発酵液は野菜や塩、豆腐などから作ります、食べている観光客は見かけませんが臭豆腐は本当においしいのでしょうか?台湾人や一部の人たちは、「こんなにも美味しい料理はない!!」と絶賛している。ニオイは強烈ですが一度食べたら癖になる、揚げ出し豆腐に似たような感じなので、口に入れれば臭さもそれほど感じないので、慣れればそんなに違和感はないはず…。
牛肉麵
「牛肉麺」は日本ではあまりメジャーではありませんが、台湾では屋台も多く、家庭でもよく作られるソウルフード。 しょうゆ味ベースのスープに煮込んだ牛肉の麺料理です。牛肉麺は、台湾で最もポピュラーな食べ物のうちの一つです。味付けは地域によって異なります。八角を入れたり、生姜が効いていたり、花山椒を使っていたりといった感じです。
この料理のルーツは麺が入っていない牛肉の煮込み料理です。これが時代の流れと共に改良されて現在の形になったということで、現在は台湾のスーパーでインスタントの牛肉麺も売られているそうです。
割包(グァバオ)
台湾ではよく見かける庶民的なストリートフード。台湾バーガー(笑)台湾の饅頭料理。ルーツは中国の福建料理だが、今の福建省では徐々に見られなくなり、台湾で逆に庶民料理として広まっている。 小麦粉で作った、半月型の白い蒸しパンに角煮・高菜の漬物・ザワークラウト・ 卵焼き・香菜・ピーナッツパウダーなどの具材を挟んで食べる。台湾では、主に夜市と屋台で販売されている。
台湾で見かけてちょっと不思議な美味しい食べ物
街中で見かけたちょっと変わった台湾グルメを紹介します!
甜不辣(ティエンブラー)
甜不辣(ティエンブラー)とは・・・「甘くて、辛くない」という意味。 発音は日本語の天ぷらにそっくりです、つまりさつま揚げです、甜不辣(天婦羅)は日本由来で台湾に伝わった料理の一つ。魚のすり身に片栗粉や砂糖、みそなどの調味料を加えて練ったものを平たい円形に整形して揚げたものです、台湾のさつま揚げは甘酸っぱいタレをかけて出されます、タレの味がお店によって違います。甜不辣は基隆。黒輪は東港が有名です一度食べてみてください。。
茶葉蛋
台湾のコンビニに入ると何とも言えない香りが襲ってくる、黒い煮汁に浸かった不気味なゆで卵が売られている、その正体は(茶葉蛋)です、台湾では軽食として親しまれている「茶卵(茶葉蛋)」。台湾のコンビニには必ずといっていいほど置いてあり、独特の香りが「台湾に来たな」という感覚にさせてくれます。一度食べると癖になり、台湾旅している間に何回も食べってしまいます。
肉圓
台湾の代表料理の一つです、肉餡をでんぷんの粉で包んで、蒸した後もう一度揚げて作った食べ物であり、甘辛ダレを掛けて食べます、夜市などでよく見かける、台湾B級グルメ「肉圓(バーワン)」半透明で楕円形をしており、中には豚肉、たけのこ、しいたけなどの餡が詰まっています。
本場・台湾ではそこに甘辛いタレなどをかけていただきます。
Travel reservation is TABI- TIME
Information on a fun trip is TABI- OMOI
TABI-OMOI
TABI-TIME
『本格的旅に行く』
台湾の通貨
桃園空港には24時間営業の両替所あり。クレジットカードのキャッシング台湾国内も使えて便利です♪
台湾で使用されている通貨は、台湾元・ニュー台湾ドル・圓・TWD・NTD・NT$と呼ばれており、硬貨の種類は、1元、5元、10元、20元、50元。紙幣の種類は、100元、200元、500元、1000元、2000元です。街中の価格表記は20$(ドル)や20元のように表記されておりますが、どちらも同じ単位です。紙幣には「100元札」、「200元札」、「500元札」、「1,000元札」、「2,000元札」の5種類が、硬貨には「1元」、「5元」、「10元」、「20元」、「50元」の5種類があります。紙幣や硬貨には「圓」の文字が印字されていますが、一般的な略称は「元(ユェン)」です。会話の中では、「塊(クァイ)」と呼ばれることもあります。
台湾のお酒事情
日本の39.6%に対して、台湾はなんと11.4%
台湾では、飲酒は18歳からOKです。おいしいものがいっぱいのグルメ大国の台湾ですから、さぞやお酒もたくさん飲むのかと思いきや、意外に飲まれていないのです。お正月や結婚式など、特別なイベントの時にいただくという認識があるようです、また、豊かな茶文化があり、お酒よりもお茶を飲むという習慣が根付いているからかもしれません。 というわけで、夜市の屋台では、お酒を売るお店は少数です。屋台でビールなどを飲みたい場合は、コンビニなどで事前に購入して持ち込むのが良いでしょう(大抵の屋台が飲み物の持ち込みOKです)。
台湾のタバコ事情
台湾では、2009年に「タバコ煙害防止法」という法律が改正され屋内はほぼ禁煙。喫煙者にはつらい状況。
台湾では、2009年に「タバコ煙害防止法」という法律が改正され、喫煙に対してとても厳しくなりました。台湾では公共の場所はすべて禁煙となっており、商業・娯楽施設でも屋内の喫煙は原則不可です。 ホテルにも喫煙可能な客室はないため、喫煙室もしくは屋外の喫煙場所に行く必要があります。但し、お店によっては「屋外のテラス席のみ」喫煙可能なところもありますので、店員さんに確認してみると良いでしょう。
台湾で日本のコンセントそのまま使える
台湾のプラグ形状は日本と基本同じ!
日本と台湾は同じプラグの形をしているので、変換プラグは必要なく日本製の電化製品をそのまま持って行き差し込めば使用することができます。、日本の電圧は100ボルト、周波数は50ヘルツ、または60ヘルツで、台湾の電圧は110ボルト、周波数は60ヘルツです。日本の電化製品の対応範囲は、一般的に100~240ボルト、50/60ヘルツですので、問題なく使えるものがほとんどです。ただし、ヘアアイロンやドライヤーは、日本国内専用に作られている商品もありますので、ご注意ください。
日本と台湾の時差
台湾との時差は1時間です。
日本と台湾の時差はわずか1時間。台湾が日本より1時間遅く、空港に着いたら時計をマイナス1時間にセットする必要があります。サマータイム(夏時間)は実施しておらず、日本との時差は通年を通して同じです。時差ぼけともほぼ無縁で、現地時刻に合わせて睡眠をとれば、翌日から快適に旅行を楽しめます。